処理中です...
QA-COVER
人気のキーワード
47件見つかりました
並べ替え
長男(中1)、長女(小5)、次女(6歳)の子供がいます。14年間専業主婦です。 長女と一緒にいると些細なことで直ぐにイライラしてしまい、自分でコントロールができません。 特に、次女が生まれてから、イライラが増えたように感じます。例えば、次女がまだ赤ちゃんの時は、授乳やおむつ替えのお世話があるのに、長女の幼稚園の登園準備をしなければならない時などによくイライラしていたような記憶がります。 最近は、次女を寝かしつけるために寝室で二人で絵本を読んでいる時に、長女が後から聞きに来た時や、長女が次女にきつい態度をとったり、泣かせた時。長女が学校から帰ってきた後の時間。歌っている声(音程が外れている...
1件の回答
2025年09月10日(水)
長男-現在小4。公立小、普通学級在籍。通級指導なし。 主人-50歳。会社役員。公立小、公立中、都立トップ高、現役で難関私大卒。 私-45歳。専業主婦。公立小、公立中、都立トップ高、2浪の末、主人と同じ大学合格、卒業。 義母-主人の母。73歳。難関私大卒。 義父-主人の父。75歳。難関私大卒。 ケアレスミス頻発する長男。誰も味方はおらず、家庭内で私が追いつめられ、苦しいです。 私が長男のケアレスミスを治す練習をしていたり、ドリルで家庭学習をさせていると 主人は「バアン!」と机をたたいて威嚇します。 そのくせ主人は「長男には都立トップ高、難関私大以外には学費を出さない。中卒...
6件の回答
2025年06月13日(金)
小学5年生の娘について。 今年度に入ってから学校のことを話してくれるときに目に涙を溜めて話すことがしばしば。学校に行きたくない、いろんな子から、中指を立てられたり、きつい言葉を投げつけられたり、複数名に走って置いていかれることも。それらを相談したときの担任の対応に不信感抱く娘。娘もキツイ言い方をするときはあります。でも、だからと言う担任には私も不信感を持ちます。私が学校に相談をしたのは、コレはいじめだと言いたいのではなく、娘が泣くほどイヤな思いをしたことに耳を傾けてほしい、コレはしていいことなのか、子どもたちに考えてもらいたいと思っているからです。でも上手く担任に思いが伝わりません。 どの...
8件の回答
2025年02月20日(木)
就学相談で支援級相当との結果だったのに、夫は通常級でいいの一点張りです。夫婦で意見が合わずに困っています。
3件の回答
2025年01月16日(木)
5歳になるのに夜おねしょがあります。 病院へ行ったほうが良いのでしょうか
4件の回答
2024年07月17日(水)
小5と小3の子どもが、毎回毎回小さなことで激しい喧嘩に発展してしまいます。。 フルーツの量について、どっちが多い少ないで、大声で言い争い、手が出たり追いかけ回したり、、、。 「大した違いじゃないんだから、喧嘩しないで気持ちよく過ごそうよ」と伝えても、なかなか改善しません。 どうすればいいでしょうか。
6件の回答
2024年06月15日(土)
小4の息子は昔から本が大好きで、一度読むとなかなかやめることができません。 少しでも時間があると本を手に取り、1冊読み終わるまで他のことができないので、日常生活に支障をきたしています。 食事の時間や寝る時間など、基本的な生活の時間を守って欲しいと思いつつ、集中している読書を無理やりストップさせるのにも抵抗があり、どうしたらいいものかと悩んでいます。
5件の回答
2024年02月20日(火)
もうすぐ10歳になる男児(ADHDの疑いあり)がいます。 多動がなかなか治らず癇癪も多いです。特にご飯のときなどじっとしておらず怒っても言う事を聞きません。どうしたらよいでしょうか?アドバイスをください。
4件の回答
2024年02月15日(木)
子どものことを叱っても、いつもヘラヘラして反省する気配が見えません。 今は、何がなぜダメなのかを感情的になり過ぎないように気をつけて伝えているのですが、本人にはあまり響いていなさそうで…。 こういう場合はどう対応するのがいいのでしょうか?
5件の回答
2024年02月10日(土)
小学4年生の娘がいます。 最近、容姿を気にするようになり、一生懸命 化粧水をつけたりリップをつけたりするようになりました。 親から見て、全く太っていないのですが、「脚が太くて気になる」と一日中見た目を気にしていて心配です。 母として、「気にすることないよ。とてもかわいくて素敵だよ。」と伝えているのですが、自分の中のこだわりがあるようで、あまり響いていないように感じます。 見た目を気にしすぎず、自分を大切に、のびのびと育って欲しいのですが、どのように接してあげるのがいいのでしょうか。
5件の回答
2024年01月30日(火)
保育園児の子どもが朝早起きすぎるのでもう少しゆっくり寝ていてほしいのですが、いい対策はないでしょうか。 夜20~21時に寝て、朝4~5時には起きます。夜何時間か遅く寝かせても、同じ時間にパッチリと目覚めてしまいます…。
3件の回答
2024年01月26日(金)
もともとおっとりした性格の娘ですが、お友達と遊んでいる時に自分の意見を言えずにモジモジしてしまいます。本当は違う遊びがしたいのに、ハキハキしたお友達の意見に流されて、自分の気持ちが言えないようです。 どんなアドバイスをしてあげればいいでしょうか?
4件の回答
2024年01月23日(火)
小学2年生の子供が全く片づけをしません。どうしたら片づけをしてくれるようになりますか?
3件の回答
2024年01月22日(月)
食事の準備をしている間など一人で遊んでいてほしいとき、つい子ども(2歳)にテレビやタブレットで動画を見せてしまいます。本人も動画に合わせて手をたたいたりして楽しそうに過ごしてくれるので親としてはとても助かるのが本音です。 おもちゃだと一人遊びが続かず、見て見て!隣に来て!もう飽きた!攻撃が続きます…。こちらが手が離せず応えられないと機嫌が悪くなり大変なので動画が欠かせない存在になっているのですが、毎日動画で子守をしていることになんとなく罪悪感もあります。 生活の中で常に一緒に遊んであげるわけにもいかず、ある程度は一人で過ごしてほしいのですが、動画に頼らずにもっと一人遊びに慣れさせる...
2件の回答
2024年01月19日(金)
気に入らないことがあったとき、子どもが物を投げるなどの八つ当たりをします。 本人が冷静な状態のときに、人に当たると危ないからやめようね、などの話をしてはみるのですが、なかなかなおりません。 どのように言い聞かせたら良いでしょうか。
4件の回答
2024年01月12日(金)
小学校3年生の娘が、最近時々ウソをつくのが気になります。 我が家では宿題が終わってから遊びに行くルールなのですが、宿題が終わっていないのに、「もう全部終わった」と言い、遊びに行っていました。 見たことないお菓子についても、「〇〇ちゃんからもらった。あ、違う、忘れちゃった。〇〇くんだ!」など、ちょっと「?」と思うことが続き、心配です。。 子どもが明らかにウソをついている場合やウソをついているか怪しい場合は、どのように伝えればいいでしょうか?
3件の回答
2024年01月09日(火)
年末年始の帰省でお年玉をもらいました。本人に管理をさせるべきか、親が管理をする方がいいのか悩んでいます。子供はまだ保育園児なのですが、早めにお金の大切さを知ってほしいと思っています。
3件の回答
2024年01月05日(金)
夫が食事中基本YouTubeやネトフリを見たり、ゲームをしています。たまにイヤホンをしているときもあります。4歳の子供が夫に話しかけると、一瞬相手はするのですが、機嫌が悪かったりいい場面の時は無視(集中している?)したり、邪険にしたりします。夫によくないと言うと「ママがいるときはママママなんだから、自分は必要ない(子どもをみなくてもいい)」と持論を展開し、取り合ってくれません。それが原因で将来子供と夫の関係が悪くなってももう知らんぞという気持ちなのですが、子供への影響(人のことを無視する子になってしまうのではないか)が気になります。夫は変えられないとあきらめているのですが、子どもへの悪い影響を...
3件の回答
2023年12月27日(水)
2歳の子どもが夫のことを嫌がります。夫は仕事が忙しく平日はほとんど子どもと一緒にすごす時間が取れません。代わりに、休日は一緒に出掛けたり遊んだりして過ごしているのですが、夫が抱っこしようとすると大暴れする、話しかけても無視する、など嫌がります。 私から「パパにいってらっしゃいしよう」「パパにどうぞしておいで」など促してみるものの、イヤ、と言われることが多いです。 夫自身は子どものことをとても可愛がっているので、なんだか気の毒でもあります。 子どもがもう少し成長したら時間が解決してくれるのか、それとももっと何かしたほうがいいのでしょうか。
3件の回答
2023年12月22日(金)
小学生の子どもが二人いて、塾や習いごとの費用が負担になっています。 毎月の家計のやりくりで精いっぱいで、将来的な貯蓄まで頭が回りません。 貯金しなければいけないとは思っているのですが、いつまでにどのぐらいすればいいのか、何から始めればいいのかわからず、手が止まっています。。 何から始めればいいでしょうか?
2件の回答
2023年12月19日(火)