- ホーム
- 冨樫ちはるさん
冨樫ちはる 本人確認済み
最短 1月20日(月)09:00 に予約できます発達凸凹の子育てに悩み学んだことをきっかけに療育の仕事に就き、保護者の気持ちの分かる保育士・自閉症スペクトラム支援士。話しやすい雰囲気で寄り添ってくれます。
- 専門家としての評価: 4.6 (5件)
対象年齢
乳児幼児小学生中学生高校生
保有資格・経験
相談件数500件以上スクールカウンセラー保育士自閉症スペクトラム支援士ペアレントトレーニング トレーナー
対応可能な相談の種類
ビデオ通話で相談
自己紹介
子どもに発達障害がある。そう思った時、あなたはどんな気持ちでしたか?
20数年前、私も同じ経験をしました。
絶望の淵にあった私を救ったのは、子どもたちの笑顔でした。
その後、様々な学びを経て小学校の相談員やペアレント・トレーニングのトレーナーとして、多くの親御さんの子育てに関わってきました。
自閉症の息子は今、大手企業の障害者枠で社員として働いています。
【経歴】
医師から「お子さんは、自閉症です」と聞かされたのは、長男が3歳の時です。
その衝撃は、今も忘れられません。
「私の人生は終わった」と思うほどのショックを受け、一時は絶望的な気持ちになりました。
途方に暮れる暇もなく、年の近い3人の子どもの育児に忙殺されながら、母子通園施設に3年間通いました。情報収集にも苦労するインターネットの無い時代。手探りの子育てをしてきました。
◎言葉が出ない。
◎目が合わない。
◎意思疎通ができない。
◎家から脱走して迷子になる。
◎どこでも服を脱いで裸になる。
◎ちょっとしたことで癇癪を起しパニック状態になると、手が付けられない。
◎多動がひどく、すぐに走ってどこかに行ってしまう。
◎指示が伝わらない。
なかなか母親と認識してくれない我が子を追いかけまわすようにして過ごす日々。
何をどうすればいいのかわからないまま、母子通園を続けていきました。
自分の頭で考え試行錯誤し、一緒に施設に通うお母さんたちと意見を交わしながら子育てするうちに、息子は少しずつ言葉を話すようになりました。
ひたすら一緒に遊んで声をかけて、楽しいと思うことをたくさん経験させてきました。
次第に座ってご飯を食べるようになり、きょうだいとも遊ぶようになり、テレビ番組を見て笑ったり泣いたりするようになっていきました。
特性がなくなることはないけれど、だんだん息子との付き合い方がわかってきました。
子育ての中で突き付けられた、自分と母親との関係。
その後、毒親とかアダルトチルドレンという言葉を知ったのも、療育の真っ最中でした。
虐待ではないけれど、否定的な冷たい言葉をかけられながら育ちました。
自己肯定感が低い私に、「自分たちの個性に合わせた家族関係を作ればいい」と教えてくれたのは、3人の子どもたちでした。
苦手なことやどうしてもできないことがある代わりに、絶対に得意なことや好きなことがある。
そこを認めて、伸ばして、応援していこう。
私は、子どもたちの世界一の応援団長でいようと決めました。
【取得資格・認定講座】
☆保育士
☆自閉症スペクトラム支援士【ADVANCED】
☆ペアレント・トレーニング・トレーナー養成講座終了(2回)
☆CRAFT(不登校・引きこもり・依存症の家族支援プログラム)
☆認定ABAセラピスト
☆発達支援コーチ中級(A・B)講座終了
☆メンターコーチ養成講座終了
☆ヘルパー2級
☆宝物ファイルマスター
【得意な相談】
・ペアレントトレーニング・・・子どもを観察し、好ましい行動を増やす・好ましくない行動を減らす、好ましい行動をほめる、好ましくない行動には注目を外す、など「行動変容」を実践することで子どもとの良い関係を築きます。1回の相談で網羅することはできませんが、回数を重ねることで習得することができます。(1~2週間に1回の面談またはメールで可能です)
・発達障害に関すること全て・・・特性、行動、コミュニケーションの取り方、生活習慣、診断、など
・不登校・登校渋り・・・学校へ行きたがらない、起立性調節障害
・HSP,HSC・・・特性に関すること、付き合い方
・毒親問題と母娘トラブル
・アダルトチルドレン
・機能不全家族
・思春期の発達障害の子どもへの対応(強度行動障害のある場合を除く)
・診断がつかない、グレーゾーンの子どもの関り方
・カサンドラ症候群(子どもだけでなく、夫や実父母、義父母が発達障害だが周囲の理解がなく孤立している)
【実績】
☆子育て支援事業所(集団託児・個人託児・子育て広場など)勤務・5年
☆児童発達支援・放課後等デイサービス勤務・5年
☆公立小学校相談員・8年
☆発達凸凹の子どもを持つ親のための茶話会開催60回以上
☆ペアレントトレーニング講座・7年で受講者150名超
☆母娘関係に悩む人のための自助会主催・5年
☆高等支援学校元PTA会長
☆同校・学校評議員6年
☆高等学校、支援学校PTA、地域の子育て支援などの研修講師
☆その他、放課後等デイサービスで支援者向け研修講師
【所属】
☆自閉症スペクトラム学会
☆日本ペアレントトレーニング研究会
☆ABA SPEAKS(旧・ABA公費化を目指す親の会)
現在お申込いただけるプラン
ビデオ通話で相談(音声のみでもOK) :
4,000円 (50分)
発達障害(ASD、ADHD、LD)、グレーゾーン、診断があってもなくても、子育てに困難を感じていらっしゃる方ならどなたでも対応いたします。
お申し込みの時に、お子さんの特性や困りごと、悩み事などを具体的に書いていただけるとお時間を無駄なくお使いいただけます。
ご希望があれば親子関係を円滑にするために、良い所を見つけてほめる方法を、スライドを使ってお伝えします。
<ペアレントトレーニングを実践したいお客様へ>事前にペアレントトレーニングの本などをご自身で用意していただければ、家庭で実践する方法をお伝えできます。その旨、お申し込みの時にお伝え下さい。ご不明な点はどんどんご質問下さい。
また、実践後にメール相談をお申し込みいただいてその様子を文書で送っていただければ、添削してアドバイスと共に返送することもできますし、対面でアドバイスをすることもできます。ぜひご活用下さい。
お申し込みの時に、お子さんの特性や困りごと、悩み事などを具体的に書いていただけるとお時間を無駄なくお使いいただけます。
ご希望があれば親子関係を円滑にするために、良い所を見つけてほめる方法を、スライドを使ってお伝えします。
<ペアレントトレーニングを実践したいお客様へ>事前にペアレントトレーニングの本などをご自身で用意していただければ、家庭で実践する方法をお伝えできます。その旨、お申し込みの時にお伝え下さい。ご不明な点はどんどんご質問下さい。
また、実践後にメール相談をお申し込みいただいてその様子を文書で送っていただければ、添削してアドバイスと共に返送することもできますし、対面でアドバイスをすることもできます。ぜひご活用下さい。
ビデオ通話でじっくり相談(音声のみでもOK) :
6,000円 (90分)
【50分では足りない方へ、90分間じっくり話を伺い、適切なアドバイスやコーチングをするお得なプランです】
発達障害(ASD、ADHD、LD)、グレーゾーン、診断があってもなくても、子育てに困難を感じていらっしゃる方ならどなたでも対応いたします。
お申し込みの時に、お子さんの特性や困りごと、悩み事などを具体的に書いていただけるとお時間を無駄なくお使いいただけます。
ご希望があれば親子関係を円滑にするために、良い所を見つけてほめる方法を、スライドを使ってお伝えします。
<ペアレントトレーニングを実践したいお客様へ>事前にペアレントトレーニングの本などをご自身で用意していただければ、家庭で実践する方法をお伝えできます。その旨、お申し込みの時にお伝え下さい。ご不明な点はどんどんご質問下さい。
また、実践後にメール相談をお申し込みいただいてその様子を文書で送っていただければ、添削してアドバイスと共に返送することもできますし、対面でアドバイスをすることもできます。ぜひご活用下さい。
発達障害(ASD、ADHD、LD)、グレーゾーン、診断があってもなくても、子育てに困難を感じていらっしゃる方ならどなたでも対応いたします。
お申し込みの時に、お子さんの特性や困りごと、悩み事などを具体的に書いていただけるとお時間を無駄なくお使いいただけます。
ご希望があれば親子関係を円滑にするために、良い所を見つけてほめる方法を、スライドを使ってお伝えします。
<ペアレントトレーニングを実践したいお客様へ>事前にペアレントトレーニングの本などをご自身で用意していただければ、家庭で実践する方法をお伝えできます。その旨、お申し込みの時にお伝え下さい。ご不明な点はどんどんご質問下さい。
また、実践後にメール相談をお申し込みいただいてその様子を文書で送っていただければ、添削してアドバイスと共に返送することもできますし、対面でアドバイスをすることもできます。ぜひご活用下さい。
冨樫ちはるさんの寄稿記事
yu.ri⭐︎さん
ご利用プラン : ビデオ通話で相談(音声のみでもOK)
不安な気持ちを聞いて頂いたり、今後のアドバイスも頂き、子供への要望だけじゃなく、まず自分自身が変わらないといけないなと気付きがありました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
リオママさん
ご利用プラン : ビデオ通話でじっくり相談(音声のみでもOK)
私の不安な気持ちをよく聞いて下さいました。今後の子どもへの対応の仕方の方向性が見つかりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ぼのさん
ご利用プラン : ビデオ通話で相談(音声のみでもOK)
子育てが間違った方向にいってないか心配で受けさせていただきました。褒め方のコツを教えてもらい、一人で悩んでいるよりはずいぶん楽になりました。良い育て方されてますよとっていただき、自分がダメでいまの困った状況があると思ってたマイナス感情がプラスに転じて行けそうな気がしてます。ありがとうございました。
kyoko_kawatouさん
ご利用プラン : ビデオ通話で相談(音声のみでもOK)
お話を聞いていただきありがとうございました。モヤモヤしていた事を客観的に見つめ直すきっかけになりました。
ペアレントトレーニングなど探してみます。スモールステップで自分自身も子供との関わり方を変えて行こうとおもいました。
ペアレントトレーニングなど探してみます。スモールステップで自分自身も子供との関わり方を変えて行こうとおもいました。
退会済みユーザーさん
ご利用プラン : ビデオ通話で相談(音声のみでもOK)
感染症対策で対面での相談が難しい中、オンラインで相談が出来ると知り、申し込みました。
生活面、学習面、将来のこと・・・不安だらけでしたが、関わり方の具体的なアドバイスを頂いて不安が整理され、新たな視点が増えました。
前向きに、やってみようという気持ちになっています。
ありがとうございます。
生活面、学習面、将来のこと・・・不安だらけでしたが、関わり方の具体的なアドバイスを頂いて不安が整理され、新たな視点が増えました。
前向きに、やってみようという気持ちになっています。
ありがとうございます。
レビューは登録されていません