処理中です...
COVER

眞島かな子 本人確認済み

最短 1月20日(月)09:00 に予約できます

発達凹凸や不登校の子が、特性を活かしのびのび学習環境に身をゆだねられるような選択肢を親身にアドバイス。笑顔で優しさ溢れる話しやすい雰囲気です。

対象年齢
乳児幼児小学生中学生高校生
保有資格・経験
相談件数500件以上認定心理カウンセラー中学校教員高校教員塾講師・家庭教師家庭教育アドバイザー/家庭教育師家族相談士チャイルドコーチングアドバイザーチャイルドコーチングマイスター不登校訪問支援カウンセラー家族支援カウンセラー
こだわり検索
初回お試しプランあり
対応可能な相談の種類
ビデオ通話で相談メッセージ
ソクたま公式LINEお友達登録

自己紹介

1990年代に個別指導塾で10年、約700名の生徒の指導と進路相談を受けてきました。
暗い顔をしている生徒や保護者の方でも、悩みと願望を打ち明けるだけで好転していく姿を塾講師や教室長という立場から数多く見てきました。
2000年代では専業主婦として自分の子どもたちを育てる中で苦労してきたこと、体験してきたことを親目線で眺め、2010年代半ばからはダイバーシティ、インクルーシブに関する学びを始めました。
国連が提唱するインクルーシブ教育を普及させる活動を始めながら、不登校支援、児童虐待防止などの活動にも携わることでさまざまな側面から親育ち、子育ちを体感しています。
また、児童虐待防止全国ネットワークの事務局として啓発活動に参画。
誰でも・気軽に・何でも相談できる「井戸端会議の外側にいる話し相手」を目指し活動しています。

【経歴】
大学在学中から個別指導塾で塾講師として活動。
小論文対策や自己推薦書の書き方を主に指導する。
一般企業に就職し、一時塾講師を離れるが、その後教室長として復帰。
さまざまな生徒や保護者の方と向き合う中で、悩みと願望を丁寧に聞き取りながら、その子にあった選択肢を一つでも多く見つけるようにしたところ、生徒自身が主体的に考え始め、成功に向かって逆算していく姿勢を見せ始める。

結婚退職後は夫の仕事の関係で福岡県に引っ越し。専業主婦として「頭蓋骨欠損症」の長女と多動気味な長男の世話に専念する。保護者として学校とかかわるなかで、特別支援学級の存在が自分がいた昭和の頃とは様子が違うことに気付き、特別支援学級や通級に関する取材を開始。
再び東京に引っ越した後はインクルーシブ教育を中心に、親世代と今の世代との教育観、評価法の違いを考察、取材を重ねる。


【よくある相談】
・「落ち着きがないと先生に指摘されてしまい、それが原因でうちの子が不登校になってしまいました。きちんと進学できるのでしょうか」
→今では進学する方法はいろいろとあります。その場合の選択肢をお伝えします。

・「飽きっぽい性格のため今持っている教材ではすぐ挫折してしまいます。自分のペースで楽しく学習できる教材はありますか」
→家庭でのようすやこれまで取り組んできた学習法をヒアリングし、性格診断をしていくことで、お子さまと相性のあう教材をいくつかご紹介します。

・「うちの子は不登校です。今後のことを考えるとなんとか学校に通わせたいのですが、どうしたらよいのでしょうか」
→いまでは無理に通わせなくても進学できる方法があります。安心してください。

・「これまできちんと言うことを聞いてきていた子が、急に無視するようになりました。私の育て方が間違っていたのでしょうか」
→お子様が成長している証拠です。その場合のストレスの逃し方や声のかけ方をお伝えします。

・「子どもの発達に不安があります。できれば小学校は通常級に通わせたいと思っているのですが、それは親のわがままなのでしょうか」
→まずお子さんが一番いきたいところはどこかを一緒に考え、対策をたてていきましょう。

その他、「通常発達かどうか微妙」という方や、お子様と相性のいい塾、家庭教師が分からない向けの方など、一見「こんなこと相談してもいいんですか?」という細かい部分でも丁寧にアドバイスいたします。

【執筆】
・眞島かな子ポートフォリオ
https://01ef253939.edire.co/

・note
https://note.com/shimashimailand

・日経xWomanアンバサダー
https://woman.nikkei.com/atcltrc/blog/mashimakanako/post/04aa7a065e094a4baa7a065e09da4bd6/

【著書】
・『思春期の子といかに向きあうか』(kindle本・5/9出版)
→www.amazon.co.jp/dp/B0C4HT88FF

・『幼児期の子といかに向きあうか』(kindle本・9/6出版)
→www.amazon.co.jp/dp/B0CHMY647K

【保有資格】
・中学校教諭免許状(一種・国語科)
・高等学校教諭免許状(一種・国語科)
・JADP認定メンタル心理カウンセラーⓇ
・JADP認定行動心理士
・JADP認定チャイルドカウンセラー
・JADP認定ポジティブ心理学実践インストラクターⓇ
・JADP認定不登校訪問支援カウンセラー
・JADP認定メンタルケアアドバイザー
・JADP認定受験メンタルトレーナー
・JADP認定SNSカウンセラー
・JADP認定マインドフルネス スペシャリスト
・JADP認定心理交渉術スペシャリスト
・JADP認定大人発達障害対応スペシャリストⓇ
ソクたま公式LINEお友達登録

現在お申込いただけるプラン

ビデオ通話で相談(音声のみでもOK) : 5,000 (50分)
お子さまの状況をうかがいしながら、具体的な対策をご提案いたします。
カメラはオンでもオフでも大丈夫です。
【お悩みの内容例】
・一生懸命頑張っているのに、成績があがらないから見ててつらい。
・どうしたら集中力を持続することができるんだろう?
・いつも忘れものばかりするのはどうして?
・もうちょっと空気がよめる子になってほしいんだけど。
・うちの子、どうして急に無視するようになったの?
・学校に行きたいとは思っているみたいだけど、いけないみたい。どう対応すればいい?
・学校のことをあまり話してくれないから、友達とうまくいっているのか心配。
・うちの子は発達障害グレーゾーンみたいだけど、小学校どうすればいい?

など、親としてどう対応したらよいのか迷っているご家族の方に状況と対策を丁寧にお伝えいたします。
【初回お試し】ビデオ通話で相談(音声のみでもOK) : 2,000 (30分)
さくっとメッセージ相談 : 3,000 (3日間)
たっぷりメッセージ相談 : 5,000 (14日間)
子育てにおいて、さまざまな不安があると思います。
夫婦間での教育方針のずれや、両親・義父母からのプレッシャー、教育費の準備、お子さまに関する心配事など、なんでも質問してください。

期間中、時間のある限り状況をお伺いしながらお答えしていきます。
「こんなこと聞いてもいいの?」と迷うような細かいことでも大丈夫です。
ビデオ通話で相談(90分) : 7,500 (90分)

眞島かな子さんのブログ

電子書籍を出版いたしました。
  • 2023/05/10
ソクたま公式LINEお友達登録
現在お申込いただけるプラン
ソクたま公式LINEお友達登録で、相談料10%OFFクーポンをプレゼント!お友達登録はこちら
予約リクエストが専門家に承認されると予約が確定します