処理中です...
COVER

田倉さとみ 本人確認済み

最短 11月29日(水)14:00 に予約できます

<『ソクたま相談室』からのおすすめポイント>
「睡眠にまつわる悩み」と「自律神経系の不調の悩み」を特に得意とされている健康心理士。子育てに関するストレスや生活習慣の乱れにより身体に不調を感じている方は、具体的な対処法を優しくアドバイスしてくれますのでお気軽にご相談ください。

対象年齢
乳児幼児小学生中学生高校生
保有資格・経験
相談件数500件以上認定心理士健康心理士
対応可能な相談の種類
ビデオ通話で相談メッセージ

自己紹介

心理歴15年、約600名のカウンセリング経験を持つ心理カウンセラーです。 私自身が、赤面症、あがり症、IBS(過敏性腸症候群)などによって、周囲はできることが全然できず、コンプレックスや自己嫌悪の塊になったことも。しかし変わりたい一心で、心理学+6歳から続けている日記で、コツコツと克服していき、現在は120回以上の講師登壇の実績を持っています。

できない部分にフォーカスを当てていじめが起こる社会の流れを変えたいとの思いで、「うつ・いじめ0」の社会を創造すべく、SNS・メディア・セミナー等で積極的に情報発信し、邁進しています。

特に得意なのが「睡眠にまつわる悩み」と「自律神経系の不調の悩み」。具体的な対処法をご提案いたします。


【経歴】
2004年、保健室登校生に出会う。放っておけずに学校復帰をサポート。
2006年、一部授業に復帰でき、卒業時に深く感謝され、カウンセラーを志す。

2008年、桜美林大学 心理学専攻、コミュニケーション学副専攻。
臨床心理士を目指す予定が、ストレスが体に出る悩みをケアできる「健康心理士」を知り、「健康心理士」を志す。

2010年、青少年センターで学校に行けない児童・生徒のボランティア活動に従事。

2012年、日本健康心理学会「健康心理士」、日本心理学会「認定心理士」を取得。
→心理カウンセラーとしてカウンセリング経験を積み始める。

→うつ・不登校・休職など問題が生じてから、カウンセリングに来る現状に問題意識を強く感じる。
「回復」としてのカウンセリングから、「予防」教育を伝える必要性を感じ、勉強会を主催し始め、情報提供をスタート。

2016年、カウンセラーとして独立。不眠症の悩みが増えはじめ、スキル向上を図る。

~現在に至る。


【得意な相談】
1.睡眠にまつわる悩み
例)眠れない、夜中に目が覚める、スッキリ起きられない、日中頭がぼーっとする など

眠れない主な原因は【ストレス】【生活習慣】【寝室環境】の3つ。お話等から原因別の改善策をお伝えします。

(改善例)
「朝まで眠れなかったけれど、5分で眠れるようになりました」
「よいしょッと起きていたのが、体が軽い。疲れが取れるようになりました」
「減薬・断薬ができ、30分ほどで眠れるようになりました」 など


2.自律神経系の不調の悩み
例)下痢・便秘、アトピー、慢性的な肩こり・頭痛など。

ストレスから交感神経が優位となって、緊張の糸がピーンと張っていることが多いです。結果的に、自律神経のバランスが崩れてしまい、体のさまざまな部位(主に体の弱い部分)に悪影響が出てしまうのです。

最適なバランスの保つための方法は、性格や症状によって異なります。主に、下記3つを使ってケア・サポートすることが多いです。

・上手に悩みを吐き出す方法(ストレスマネジメント)
・思考グセを変えてストレス自体を受けづらくする方法(3つのシナリオ、日記療法 など)
・自律神経を整えるトレーニング など

つらい不調で、もんもんと悩む毎日から、自分に合うケア方法を身に着けて、毎日を楽しめるように、一緒に取り組みましょう。

(改善例)
「気持ちが楽になった。ひどい下痢は、以前ほど起きなくなった」
「こころとの向き合い方を変えたら、アトピーのかゆみの症状が落ち着いてきた」

「頑張りすぎてつねに肩こり・首凝りがひどかったのが、気づいたらなくなっていた」
「あがり症で人前に出るのが怖かったけれど、今は不安がそこまでありません」 など

※改善例はあくまでも一部抜粋です。
※必ずしも効果を保証するものではありません。
※改善には約3か月かかるケースが多いです。改善までのスピードは個人差があります。


【実績】
・メール相談実績100件以上、オンライン通話・対面約600件のカウンセリング経験。
・心理系ブログを運用中。2,000本以上の記事を載せています。
・かわさきFMラジオ(片思い/恋愛心理) 2016/08出演
・TBSテレビ(セクハラ特集/いじめ特集)2017/01出演 
・有限会社トラスト「良質睡眠がポイント!美肌美人入門講座」2017/02講師登壇
・著書「こころの予防医学~偽りの仮面を投げ捨てて自分らしく生きる方法~(ギャラクシーブックス)」2017/07出版
・NPO法人先端医療福祉開発研究会「ストレスとアレルギーの関係性」2018/04講師登壇
・保険産業時報「ストレスとアレルギー」2面 2018/06掲載
・株式会社玄米酵素「良質睡眠のコツ」2019/05講師登壇
・夢ラボ「自己肯定感と睡眠の関係」2019/11講師登壇
・楽天おうね「良質睡眠法」WEBコラム 2020/03掲載 など

現在お申込いただけるプラン

ビデオ通話で相談(音声のみでもOK) : 15,000 (50分)
うまく言葉にできない悩みのある方、はっきり何といえない不調のある方に、おすすめです。※内容によって、心理ワークを用いて、進めていく場合があります。
※原則1:1でのお話となります。
さくっとメッセージ相談 : 3,500 (3日間)
たっぷりメッセージ相談 : 7,500 (14日間)
慢性的な体や心の不調(不眠、自律神経失調症、過敏性腸症候群など)をなんとかしたい方。根っこから改善に向けて取り組みたい方。コツコツ毎日のやり取りで、ネガティブな習慣を取り除いて、改善もしくは体質と上手な付き合い方を覚えていきましょう。

※定休日(日・月曜日)は返信できかねます。
※営業日に24時間以内に返信を心掛けています。
現在お申込いただけるプラン
予約リクエストが専門家に承認されると予約が確定します