- ホーム
- 蒲生紀代さん
蒲生紀代 本人確認済み
最短 1月20日(月)13:00 に予約できます定型発達外のお子様の不登校/ディスレクシア/対人関係/学校や社会資源の関わり方等を、課題の整理からゴール設定まで、本人の良い段階に合わせた支援の方法を提案。
- 専門家としての評価: 5.0 (2件)
対象年齢
乳児幼児小学生中学生高校生
保有資格・経験
相談件数500件以上公認心理師臨床心理士社会福祉士家庭教育アドバイザー/家庭教育師自閉症スペクトラム支援士ペアレントトレーニング トレーナー
こだわり検索
WISC検査結果を見てアドバイスが可能
対応可能な相談の種類
ビデオ通話で相談
自己紹介
みなさん、こんにちは。配慮の必要な、お子さまの勉強の悩み、就学進学のなやみ、友達関係の心配ごとに関してのご相談をうけ、またお子様の支援指導の専門的なシゴトを10年になります。
また、お子様や親御様ご自身のお悩みだけでなく、お子様にまつわる幼稚園保育園の先生方のお悩み、学校の先生方のお悩み、「保護者と円滑にコミニュケーションがとれない、生徒指導に自信が持てない。」等、伴走してまいりました。
◎発達障害の学習支援・不登校支援
→悩みの本質は何か、またその対策の方法を一緒に考える
→進学するにあたって学校以外につかえる社会資源の使い方を提案
◎ディスレクシアの子への適切な対応
例)文脈理解が出来ない/国語力がつかない/語彙力をつけさせたい
→学習の仕方は発達段階で変わる
→発達段階を確認してからどこから進めるかみていく=半年後に定着できるプログラムを提案する=その子が達成感を味わえるようにひとつひとつ成長を支える
◎定型発達でない子の不登校
→親の悩みと本人の悩みの課題の整理をする
→学校にいけない要因は何かまず把握してもらうためにヒアリングしていく。
→不登校を親がどう捉えているかの認知をヒアリング/登校させることがゴールなのか、その手前がゴールなのか整理して、親当人との温度差を整理していく
→その上で、学校とのコミュニケーションやソーシャルスキル/他者との関わり方を
◎大切にしていること
お互いを知る材料を丁寧に確認し、信頼関係を構築していく
「だれかに話すことで安心したい。」
「この子育てで本当にいいんだろうか?」
「うまく授業を進めたいけど、学級崩壊寸前、
どうしたらいいのか分からない。」
いっしょに悩んだり、こたえを探しましょ。
まずは、
(a)どなたのことでお悩みですか?
(b)いつ頃から、心のモヤモヤがはじまりまし
たか?
(c)ココロのモヤモヤや悩むようになった
具体的なエピソードをカンタンにおしえて
下さい。
(d)きもちを聴いてほしい、または具体的な
アドバイスがほしい。どちらか教えて下さい
。もちろん、両方ともでも良いですよ。
一緒に昨日より、ちょっと楽しい時間がみつけられる1日にできたら、嬉しいです。
家族の悩み、愚痴、だれかに聞いてもらいたいこと、だれにも言えずに悩んでいること、そっと聴きます。
いっしょに何ができるか考えられる、そっとした時間をつくれたら幸せです。
現在お申込いただけるプラン
ビデオ通話で相談(音声のみでもOK) :
1,000円 (50分)
まずは、初回にお話されたい内容をじっくり聴かせていただきます。その後、必要と判断した場合は、お悩みの内容により課題解決のための具体的な要因分析を行い、解決のためには何が必要だがで何が必要でないか、一緒に精査していきます。社会資源の情報提供と繋がり方や具体的なアクション方法について伴走しながら、解決にむけての道筋をみつけていきます。
浜野凌さん
ご利用プラン : ビデオ通話で相談(音声のみでもOK)
久しぶりにお話しさせて頂き、とても嬉しかったです。
内容の濃いセッションでして、学びも多く、とても良い時間でした。
ありがとうございました。
内容の濃いセッションでして、学びも多く、とても良い時間でした。
ありがとうございました。
浜野凌さん
ご利用プラン : ビデオ通話で相談(音声のみでもOK)
本日はありがとうございました。
お話しできたり、悩みに親身になって相談して下さったのが嬉しかったです。
また、発達障害や感覚過敏についての専門的な知識があり、本当に話していて信頼できるスタッフさんだなと改めて感じました。
また相談させて頂きたいです。
お話しできたり、悩みに親身になって相談して下さったのが嬉しかったです。
また、発達障害や感覚過敏についての専門的な知識があり、本当に話していて信頼できるスタッフさんだなと改めて感じました。
また相談させて頂きたいです。
レビューは登録されていません