処理中です...
QA-COVER
人気のキーワード
44件見つかりました
並べ替え
小5と小3の子どもが、毎回毎回小さなことで激しい喧嘩に発展してしまいます。。 フルーツの量について、どっちが多い少ないで、大声で言い争い、手が出たり追いかけ回したり、、、。 「大した違いじゃないんだから、喧嘩しないで気持ちよく過ごそうよ」と伝えても、なかなか改善しません。 どうすればいいでしょうか。
7件の回答
2024年06月15日(土)
中2の不登校で不安です。 今後、進路はどうしたらいいのか、家でどのように関わったらいいのか困っています。
5件の回答
2023年10月02日(月)
子どものことを叱っても、いつもヘラヘラして反省する気配が見えません。 今は、何がなぜダメなのかを感情的になり過ぎないように気をつけて伝えているのですが、本人にはあまり響いていなさそうで…。 こういう場合はどう対応するのがいいのでしょうか?
5件の回答
2024年02月10日(土)
小学4年生の娘がいます。 最近、容姿を気にするようになり、一生懸命 化粧水をつけたりリップをつけたりするようになりました。 親から見て、全く太っていないのですが、「脚が太くて気になる」と一日中見た目を気にしていて心配です。 母として、「気にすることないよ。とてもかわいくて素敵だよ。」と伝えているのですが、自分の中のこだわりがあるようで、あまり響いていないように感じます。 見た目を気にしすぎず、自分を大切に、のびのびと育って欲しいのですが、どのように接してあげるのがいいのでしょうか。
5件の回答
2024年01月30日(火)
4歳の息子がいます。保育園に通っているのですが、うまくお話ができず、お友達に乱暴をしたり、噛み付いたりしてしまいます。先生からは地域の発達支援センターに行ってみてはどうか、と勧められています。 夫に相談したところ、「男の子はあれくらい元気なのが普通だ」「我が子を障害児にしたいなんて、ひどい母親だ」と言われてしまい、どうしたらいいかわかりません。私だって我が子を障害児にしたいわけではないんです。乱暴が止まってくれされすれば、発達支援センターなんて行きたくありません。保育園からは責められている気がするし、迷惑をかけているお友達には申し訳ないし、夫とは会話するのもつらいし、疲れてしまいました。
5件の回答
2023年10月12日(木)
小5の息子が、学校へ行き渋ります。 毎週月曜になるたびに行きたがらず、集団登校で皆が待ってくれているのに、本人が遅いので皆が「はやく!」と困っているのですが、かといって先に行こうとせずに待っていてくれて、 でも本人は行きたくないのか、ダラダラと支度をしている姿が本当に見ていてイライラします。 急かしても急がないし、ますます学校へ行くのが嫌になると思うので、どう対応したらよいか困っています。 学校がすべてではないとは思いますが、本人を見ていると怠けているようにしかみえず、見ていてモヤモヤイライラしてしまいます。
4件の回答
2023年10月24日(火)
保育園の連絡帳に「みんな椅子に座っているのに〇〇くんだけ歩き回っていました」といった内容が書いてありました。たまたまその日だけの行動という可能性もありますが、子どもが保育園での集団生活にうまくなじめているのか心配です。何か家庭でできることはありますか。
5件の回答
2023年12月08日(金)
もともとおっとりした性格の娘ですが、お友達と遊んでいる時に自分の意見を言えずにモジモジしてしまいます。本当は違う遊びがしたいのに、ハキハキしたお友達の意見に流されて、自分の気持ちが言えないようです。 どんなアドバイスをしてあげればいいでしょうか?
4件の回答
2024年01月23日(火)
ここ数日、特に月曜は学校へ行きたがらない小5の娘です。 学校がすべてではないから休ませてあげたいけど、だんだん行かないことに慣れてきたり、勉強にもついていけなくなったりと、このままでよいのか心配です。 無理に行かせるのも違うとおもうのですが、このままで良いのかも心配です。
4件の回答
2023年10月02日(月)
娘が小6で思春期です。 何を言ってもマイナス思考で捉え、明るい様子が一切ありません。 これが思春期なのか性格なのか反抗期なのか、もうそれすらわからないのですが、一緒にいて暗い気持ちになるかイライラしてしまい、一緒にいることが今は苦痛になっています。 これはいつまで続くのでしょうか?
4件の回答
2023年10月24日(火)
子どもの自己肯定感が低いことに悩んでいます。何をするにも「私なんて」「どうせ私なんか」と自分を否定する発言ばかり。もう少し自信を持ってほしいです。子どもの自己肯定感を高めるために、親ができることはありますか?
4件の回答
2023年11月30日(木)
子どもがすぐに泣きます。自分の気持ちを伝えようとすると、言葉よりも涙が先に出てきてしまい、どうして泣いているのか理由がわかりません。本人も泣きたくないようですが、どうしても涙が出てしまうそうです。感情のコントロールをするためにはどうすればいいでしょうか?
4件の回答
2023年11月30日(木)
小4(兄)と小2(妹)の兄妹です。 年が近く、兄の精神年齢が幼いこともあり、兄弟喧嘩が絶えません。。 兄が妹に対して、感じの悪い言い方をして喧嘩になることが多いです。 例えば、娘が問題を間違えた時に「こんな問題もわからないんだ!」と言ったり、 娘が体調を崩して習い事をお休みした時に「僕は今日習い事に行けてラッキーだな~!」と言ったり。。 妹は兄が大好きなので仲良くしたいのですが、兄が張り合おうとするので、イライラしてしまい、喧嘩に発展しているようです。 他には、果物の大きさで喧嘩をしたり、ゲームをやる順番で言い争っています。 喧嘩の声を聞くだけでうんざりし、どっと...
4件の回答
2023年11月30日(木)
夫が異常なくらい子供におもちゃを買い与えます。日常的に買うので、子供もほしいおもちゃは買ってもらって当たり前くらいの感覚だと思います。喜ぶのはいいのですが、すぐに飽きて使わなくなったり、雑に扱ったりして大事にしません。なんとか片付けやすいように工夫しているのですが、量が多すぎて本人も片付けるのが難しいようです。人から買ってもらったものを大事にしない、片付けができない子になってしまうのではないかと心配しています。何度も「おもちゃを買いすぎ!」と夫に伝えているのですがやめる気配はありません(モノで釣っていうことを聞かせている節もあります)。夫がおもちゃを買いすぎるのをやめるようにしたいのですが、ど...
4件の回答
2023年12月01日(金)
指示待ち夫にイライラします。フードコートが混んでいても座席をとろうとせずぼーっと立っているだけ、座ったら座ったでお水を持ってこようともせずスマホをいじっています。私が頼めばやりなすが、逆に言うと頼まなければやってくれません。こんな指示待ち夫を改善するにはどうすればいいでしょうか?
4件の回答
2023年12月07日(木)
娘が小5でとにかく反抗的です。 話をきこうともしませんし、目を見て話したり聞くこともありません。 話しかけても返事もなし。 「反抗期」と一言で済ませられることなのか、人としてどうなの?と怒りと悲しみに震えます。 どこまでを反抗期の範疇と捉え、どこからを指摘するべきなのか、 指摘したところで一切きこうともしませんが・・・正直私自身、関わるのに本当に嫌気がさしています。
4件の回答
2023年12月12日(火)
5歳の娘で、何を話してもイヤイヤと、本当に気持ちが滅入ります。 どう関わったらよいか困っています。
4件の回答
2023年10月02日(月)
もうすぐ10歳になる男児(ADHDの疑いあり)がいます。 多動がなかなか治らず癇癪も多いです。特にご飯のときなどじっとしておらず怒っても言う事を聞きません。どうしたらよいでしょうか?アドバイスをください。
4件の回答
2024年02月15日(木)
小4の息子は昔から本が大好きで、一度読むとなかなかやめることができません。 少しでも時間があると本を手に取り、1冊読み終わるまで他のことができないので、日常生活に支障をきたしています。 食事の時間や寝る時間など、基本的な生活の時間を守って欲しいと思いつつ、集中している読書を無理やりストップさせるのにも抵抗があり、どうしたらいいものかと悩んでいます。
4件の回答
2024年02月20日(火)
5歳になるのに夜おねしょがあります。 病院へ行ったほうが良いのでしょうか
4件の回答
2024年07月17日(水)